自己破産費用をクレジットカードで借りて支払う
お金がないので、どうせ借金の返済は免責されるから、自己破産費用をクレジットカードとかで借りて支払おうという人がいます。
しかし、そういう支払不能状態になってから、返す気がないのに新たな借入れをすることは詐欺であり、免責不許可事由に該当して免責がうけられない恐れがあります(252条5項)。
破産手続開始の申立てがあった日の一年前の日から破産手続開始の決定があった日までの間に、破産手続開始の原因となる事実があることを知りながら、当該事実がないと信じさせるため、ウソをついてお金を借りたこと(252条5項)
まちがっても自己破産するお金がないからといって、カードローンやキャシングでお金をつくらないようにしましょう。
弁護士費用を分割払いや後払いで対応している弁護士事務所は、ありますので、まずは無料相談してみてください。
自己破産費用をクレジットカードとかで借りて支払うのは、ダメですか?関連エントリー
- 自己破産費用はどれくらいかかるの?弁護士費用や司法書士費用の相場は?
- 自己破産費用は、いくらか?弁護士費用や司法書士費用の相場は、いくらぐらいかについて記載しています。
- 自己破産において弁護士と司法書士の違いは?どこまでやってくれるの?
- 自己破産を弁護士と司法書士に依頼した場合は、どう違うんですか?弁護士や司法書士は、どこまでやってくれるんですか?
- 自己破産のメリットとデメリットは、なんですか?
- 自己破産のメリットとデメリットは、なんですか?
- 自己破産における同時廃止と管財事件(少額管財)の違いはなんですか?
- 自己破産における同時廃止と管財事件(少額管財)の違いはなんですか?費用や期間、デメリットはどう違いますか?
- 滞納した税金や社会保険料(健康保険・年金)は、自己破産すると免責されますか?
- 滞納していた税金や社会保険料(健康保険・年金)は、自己破産でどうとりあつかわれますか?免責されますか?免責されない場合は、どうしたらいいですか?
- 自己破産をすると携帯電話は利用できなくなるの?携帯端末代金の分割払いの割賦契約は、?
- 自己破産をしたときに携帯電話やスマートフォンを利用していると契約解除されて使用できなくなりますか?端末の代金の分割払いの割賦契約はどうなりますか?
- 自己破産をすると資格制限される職業とは、なんですか?
- 自己破産手続きが開始されると一定の職業で働けないといわれますが、資格制限される職業とはなんですか?
- 自己破産の申立をするときに裁判所に提出する必要書類は?
- 自己破産の申立をするときに裁判所に提出するにはどういう書類が必要ですか?
- 自己破産で免責不許可になった場合は、どうなるんですか?
- 自己破産で免責不許可決定なされた場合は、どうなりますか?
- 夫が自己破産した場合は、家族(妻、子供、両親)に影響がありますか?
- 多くの借金を抱えていた夫が自己破産をしました、妻や子供や両親になにか影響がありますか? 進学や就職などで迷惑がかかりますか?
- 内緒にしたいけど、自己破産したことが会社ばれる場合とは!
- 内緒にしたいけど、自己破産したしたことが会社にばれる場合とは、どんな場合でしょうか?
- 自己破産すると住宅ローンのある自宅は、どうなりますか?
- 自己破産すると住宅ローンのある自宅は、住宅ローンの金額に関係なく手放すことになります。
- 自己破産で免責不許可になる場合とは?
- 自己破産の申立てをおこなっても、免責許可決定とならない場合とは、どういうケースでしょうか?
- 入院費や入院保険の入院給付金とかは、どうなりますか?
- 自己破産すると入院費や医療保険(入院保険)の入院給付金とかは、どうなりますか?
- 自分で自己破産手続きをおこなうと費用は、安くすむの?
- 弁護士や司法書士に依頼せずに、自分で自己破産手続きをおこなう場合は、自己破産費用は安くてすむか?について解説しています。 のメリットとデメリットについて記載しています。
- 自分で自己破産手続きをおこなう場合のメリットとデメリット
- 自分で自己破産手続きをおこなう場合のメリットとデメリットについて解説します。